会社概要

HOME > 会社概要 > ご挨拶
目次

ご挨拶

広島富士見株式会社
代表取締役 甲野 峰基

 弊社は、昭和57(1982)年12月8日、広島県歯科医師会福利厚生部門の一翼を担う損害保険代理店として創設され、爾来、三十余年の長きに亘り一貫して県歯会員の先生方に対する各種損害保険商品の募集・販売業務を行っておりますが、お蔭をもちまして今日に至るまで順調な営業成果を収めるに至っており、あらためて心から厚くお礼を申しあげる次第であります。

 設立母体である県歯会に対しては、営業利益の一部を例年寄付金として供出しながら、平成12(2000)年には広島県歯科国保会館の土地建物購入に際しての資金援助を行い、さらに平成14(2002)年には会社創立20周年記念事業の一環として広島高等歯科衛生士専門学校への教育器材一式を寄贈するなど、常に積極的に県歯会への側面的財政支援を行って参りました。また、県下各郡市地区歯科医師会に対しましても、毎年の収入保険料額に応じた販売促進費を還元し、別途、平成17(2005)年度には福山歯科衛生士学校に対する財政支援を行っており、今後も引続き様々な形での県歯会・郡市会への有用性ある支援を続けて参りたいと考えております。

 弊社は現在、損害保険ジャパンならびに東京海上日動の2社乗合代理店として、団体契約である「所得補償保険」「長期障害所得補償保険(長期補償充実プラン)」「家族傷害保険(ファミリー24時間補償プラン)」を始め、医院経営から日常診療、さらにはご家族を含めた日常生活までを幅広くサポートする加入制度をラインアップし、既に多くの先生方のご加入をいただいており、その他、自動車保険・火災保険・医療保険等の各種個人商品においても、県歯会員としてのスケールメリットを最大限活かした割引保険料でご好評をいただいております。

 今後におきましても、これら各種損害保険商品の取扱いを通じて、先生方から信頼され選ばれる保険代理店を目指し役職員一丸となっての努力を傾注して参りますので、引き続いてのお引き立てを賜りますよう何卒宜しくお願い申しあげまして、ご挨拶と致します。

(2019.7.1更新)

会社概要

社名 広島富士見株式会社
英語名 Hiroshima-Fujimi, Inc.
ロゴマーク 2005年7月1日より採用(→ロゴマークの説明)
所在地 〒732-0057 広島市東区二葉の里三丁目2番4号 広島県歯科医師会館5階
電話番号 082-261-1760(フリーダイヤルは0120-300-243)
FAX番号 082-261-1744
サイトURL https://www.hpda.or.jp/fujimi/
E-mail お問い合わせフォーム」をご利用ください。
設立 1982年(昭和57年)12月8日
資本金 10,000,000円
代表取締役 甲 野 峰 基
事業内容 損害保険代理業

ホームページの利用について

広島富士見株式会社インターネットホームページ(以下、本ウェブサイト)は、広島富士見株式会社によって作成・運営しております。ご利用の際は、以下のご利用規定を予めご承諾ください。なお、本規定は先生方の事前承諾を得る事なく変更できるものとします。

広島富士見株式会社について

本ウェブサイトは、弊社が「広島県歯科医師会」会員への情報提供を目的として運営しており、その他の目的を意図するものではありません。 本ウェブサイトの情報に基いて先生方がくだされた判断や、本ウェブサイトの情報の変更、運営の中断または中止等によって生じた結果については、理由の如何に関わらずその責任を負うものではありません。 本ウェブサイトのコンテンツやURL等は予告なしに変更および中止される事があります。 本ウェブサイトに掲載する情報については、様々な注意を払って掲載しておりますが、コンテンツの内容の完全性、正確性、有用性、安全性等につきましては、いかなる保証を行うものではありません。

著作権

本ウェブサイト内のコンテンツ(情報・資料・画像等)の著作権は、広島富士見株式会社が保有し、許可なく複製、転用等の二次利用を行なう事を禁止します。また、コンテンツの内容を改変する事は一切認めておりません。二次利用をご希望される場合は弊社迄ご連絡ください。

準拠法

本ウェブサイトは、法律の異なる世界各国よりアクセスする事が可能です。本ウェブサイトにアクセスされた方と弊社の両者は、本ウェブサイトの利用に関して日本国の法律に拘束される事に同意するものとします。

本ウェブサイトへのリンク

本ウェブサイトへのリンクは原則禁止とします。ただし、弊社が認める場合(パスワード等で管理され、「広島県歯科医師会」会員のみがアクセス可能なウェブサイト)はそれを可能とします。ただし、フレームを使用したページ内で表示する形でのリンクおよび画像へのリンクはご遠慮ください。リンクをご希望される場合は弊社迄ご連絡ください。

本ウェブサイトに関するお問い合わせ先

本ウェブサイトのご利用について、お気付きの事柄等がございましたら、下記へご連絡賜りますようお願い申しあげます。 広島富士見株式会社 E-mail:ご連絡はメールフォームをご利用ください。

その他

  • 本ウェブサイトの記載事項に関しまして、弊社のサービス提供内容の変更およびオンライン技術の変化等に応じ、合理的必要性に基いて変更する場合がございます。
  • 本ウェブサイトの記載事項は、弊社と広島県歯科医師会会員およびご契約者との間において効力を及ぼすものであり、本ウェブサイトのリンク先を含む第三者に適用されるものではありません。

個人情報保護方針

個人情報保護方針(プライバシーポリシー)

広島富士見株式会社(以下、弊社)は、個人情報保護の重要性に鑑み、また、保険代理業に対する社会の信頼をより向上させる為、個人情報の保護に関する法律(個人情報保護法)、その他関連法令・ガイドライン等を遵守して、個人情報を適正に取り扱うとともに、安全管理について適切な措置を講じます。 弊社は、個人情報の取り扱いが適正に行われる様、役員・従業員への教育・指導を徹底し、適正な取り扱いが行われる様取り組んで参ります。また、個人情報の取り扱いに関する苦情・相談に迅速に対応し、弊社の個人情報の取り扱いおよび安全管理に係る適切な処置については、適宜見直し、改善して参ります。弊社の個人情報保護に対する考え方と、先生方にご留意戴きたい事柄につきましては以下のとおりです。

1 情報の収集・利用目的

先生方とのお取引を安全確実に進め、より良い商品・各種サービスを提供させて戴く為、必要な範囲で先生方に関する情報を収集させていただいています。これらの情報は、ご本人かどうかの確認、保険契約の締結、保険料等の収受、保険金等の支払い、その他の商品・サービスのご提供・ご紹介などの目的の為に利用されます。 また、弊社は複数の保険会社と取り引きがある代理店であり、先生方の個人情報を弊社と取り引きのある保険会社の商品・サービスをご提供する為にも利用されます。

2 収集する情報の種類

先生方の住所、氏名、生年月日、性別、電話番号、電子メールアドレス、その他保険契約を締結する為の情報や各種サービスをご提供するにあたって必要な情報です。

3 情報の管理方法

先生方に関する個人情報の取り扱いについては、漏えい・滅失・き損の防止、その他個人情報の安全管理の為、常に適切な措置を講じています。また、利用目的の達成に必要とされる正確性・最新性を確保する為に適切な措置を講じて、情報の保護に努めています。

4 情報の提供

弊社は、個人情報を第三者に提供するにあたり、以下の場合を除き、ご本人の同意なく取得した情報を第三者に提供する事はありません。

  • 先生方が同意されている場合
  • 先生方に各種サービスを提供するにあたって、取扱保険会社への提供が必要であると考えられる場合
  • 法令により必要と判断される場合
  • 人の生命、身体または財産の保護の為に必要がある場合で、ご本人の同意を得る事が困難である場合
  • 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進の為に、特に必要がある場合
  • 国の機関若しくは地方公共団体またはその委託を受けた者が、法令の定める事務を遂行する事に対して協力する必要がある場合、本人の同意を得る事により当該事務の遂行に支障を及ぼす恐れがある場合
  • 先生方との保険契約の締結または先生方に対して保険金をお支払いする為に必要であると考えられる場合

5 先生方からの開示・提供のご請求

先生方からご自身に関する情報の開示のご請求があった場合は、請求者がご本人である事を確認させていただいた上、特別な理由のない限り対応させいただきます。また、先生方に関する情報が不正確である場合、先生方が情報をご変更された場合は正確なものに変更させていただきますので、弊社までお申し出ください。

勧誘方針

金融商品の販売等に際して、各種法令等を遵守し、適正な販売等に努めます。

  • 販売等にあたっては、保険業法、証券取引法、金融商品の販売等に関する法律、消費者契約法およびその他各種法令等を遵守して参ります。
  • 先生方に商品内容を正しくご理解戴ける様、説明内容や説明方法を創意工夫し、適正な販売・勧誘活動を行って参ります。

商品に関する先生方の知識・経験、購入目的、資力状況等を総合的に勘案し、先生方の意向と実情に応じた金融商品の販売等に努めます。

  • 保険販売等においては、先生方を取り巻くリスクの分析やコンサルティング活動等を通じて、先生方の意向と実情に沿った適切な商品設計、販売・勧誘活動を行って参ります。
  • 特に、市場リスクを伴う投資性商品については、先生方の投資経験、投資目的、資力等を勘案し、商品内容やリスク内容等の適切な説明を行って参ります。
  • 先生方に関する情報については、適正な取扱いを行い、先生方の権利利益の保護に配慮して参ります。

先生方への商品説明等については、販売・勧誘形態に応じて、先生方本位の方法等の創意工夫に努めます。

  • 販売・勧誘活動にあたっては、先生方の立場に立って、時間帯や勧誘場所について十分に配慮して参ります。
  • 先生方と直接対面しない販売等(例えば通信販売等)を行う場合においては、説明方法等に工夫を凝らし、先生方にご理解戴ける様、努力して参ります。

先生方のご意見等の収集に努め、先生方の満足度を高めるよう努めます。

  • 保険契約について、万が一保険事故が発生した場合におきましては、迅速かつ的確な保険金のお支払いに努力して参ります。
  • 先生方の様々なご意見等の収集に努め、その後の商品開発・販売等の方法に活かして参ります。

「広歯月報」に掲載の弊社広告ページ等にてロゴマークを募集し、2005年5月24日、弊社取締役会に於いて、沢山の応募作品の中から厳選なる審査選考を行った結果、福山市歯科医師会所属の内田武志先生の作品を、弊社のロゴマークとして採用する事と致しました。

採用させて戴いたロゴマークは、弊社の営業活動に幅広く活用して参ります。

作品説明

Fujimiの「F」をモディファイし、富士の峰とともに歯冠を表し、「F」の一部を四つ葉のクローバーとし、「広島富士見株式会社」が育み、守るお客様(歯科医師会会員)の幸せのシンボルとして、四つ葉のクローバーを中心に配した。

内田先生 喜びのコメント

本当にこんな手書きのマークでよろしいのでしょうか?

きっとパソコンを駆使したしゃれたマーク案が多数応募されていたでしょうに。

筆のすさびと言えば聞こえがよろしいですが、技工室で石膏分離剤の塗布用に使っていた古筆で、遊び心で富士山を描いていて出来たもので、なんとなく歯の形になってしまったのは歯医者のさが故なのでしょうか。

あわよくばへそくりをとの下心を抱いての応募が、想定外の晴れがましい栄に浴し、内緒ごと、へそくりとはまいらなくなりました。

このロゴマークで、会員の皆様が「広島富士見株式会社」に、より一層親しみを持たれ、会社の事業の発展の一助となれば、賞以上の望外の喜びです。

含羞の田舎者 内田 武志