むし歯予防の方法を、広島県歯科医師会イメージキャラクター「はっぽくん」がわかりやすく解説しています。
学校歯科医や、養護教諭・担任の先生等学校関係者による学校歯科保健活動の教材に、また、ご家庭での歯みがき習慣や間食等の食生活を見直すためにご活用いただけます。
はっぽくん広島県歯科医師会イメージキャラクター。歯のことにとても詳しい。ヒロシくん、キラリちゃんと仲良し。 |
ヒロシくん小学3年生。趣味は野球とゲーム。キラリちゃんのことがひそかに好きで、かっこうつけようとしてはいつもドジばかり。 |
キラリちゃん小学3年生。趣味はピアノ。やさしくて面倒見がいいが、怒ると怖い。好きな人がいるが、ヒロシくんではない。 |
- オープニング ある日・・・
- クイズ
- むし歯ってどうやってできるの?
- むし歯にならないためにはどうすればいいの?
- よくかんで食べよう (だ液のはたらき)
- 上手な歯みがきってどうすればいいの?
- おやつの食べ方、飲むものはどうすればいいの?
- お菓子の種類別 むし歯の危険度
- 飲み物に含まれる砂糖の量
- フッ化物ってなんだろう?
- フッ化物の3つのはたらき
- フッ化物ってどうやって使うの?
- 今日のまとめ <5つのおやくそく>
広島県内全ての国公立・私立 (小学校・中学校・高等学校・特別支援学校等) の「むし歯予防ってどうするの?」動画を見てくれたみなさんから、「教えて!はっぽくん むし歯予防ってどうするの?」の内容でわからなかったこと、もしくは、「歯や口にかかわること」の質問を募集します。
質問の中から特に大切で、みなさんに知って欲しい質問に対して、広島大学大学院医系科学研究科小児歯科学の野村教授が動画内でお答えします。
以下の募集要項を確認して、是非、ご応募ください。
- 広島県内全ての国公立・私立(小学校・中学校・高等学校・特別支援学校等)の児童生徒からの質問に限ります。
- 質問の内容は、動画「教えて!はっぽくん むし歯予防ってどうするの?」の内容に即したもの、もしくは、「歯や口に関わること」とします。
- 質問者の学校名・学年・氏名 (ふりがな) を明記してください。質問回答動画内で学校名・氏名の公表はいたしません。 (学校種別と学年は公表させていただきます) 。ご応募いただいた個人情報は本事業推進のために利用し、それ以外の目的で使用することはありません。
- 下記の質問受付フォームからご応募ください。お寄せいただいた質問の中から一部を選択し、今後「教えて!野村教授 (広島大学大学院医系科学研究科小児歯科学教授) 」動画として同チャンネル内にて不定期で公開し回答していく予定です。
<本ページに関するお問い合わせ>
一般社団法人広島県歯科医師会 学校保健部
電話番号: 082-263-8020